男性用育毛剤「モウガ」の成分や特徴

男性が薄毛や抜け毛に悩ませるのはほとんどの場合、男性型脱毛症「AGA」です。AGAとは男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという物質によってジヒドロテストステロンというホルモンに変わり、それが毛母細胞の働きを抑制してしまうことで、ヘアサイクルを乱してしまい、その結果薄毛になってしまうのです。ヘアサイクルは毛の生え変わり周期のことで、成長期、退行期、休止期とあり、体の部位の毛によっても違うのですが、頭髪の場合通常は成長期が2年から6年のところAGAになると半年から1年という短いサイクルになり、せっかく発毛しても十分成長することなく、短くて細い毛の状態で抜け落ちてしまうことが特徴です。
また5αリダクターゼは前頭部や頭頂部に多く存在するので、そのあたりの毛が薄毛になってしまい、側頭部や後頭部はあまりダメージを受けないことも特徴的です。

このようなメカニズムでAGAになることが分かったので、治療法も確立し、現在専門医では5αリダクターゼの出現や男性ホルモンの分泌を抑制するために、もともと前立腺治療に用いられている「フィナステリド内服薬」と、血流をよくして頭皮にまでしっかり栄養がいきわたるように、もともと血管拡張薬として用いられている「ミノキシジル」の外用薬を処方して治療を行っています。これらの二つの有効成分は日本皮膚科学会でも様々な臨床例をもとに効果や副作用などから考慮して推奨度Aとされている成分ですが、これらは専門医の診断のもとのみで処方をしてもらえる薬です。

まだ病院に行くほど深刻ではないが、以前より抜け毛が多くなったような気がするということで多くの人は市販の育毛剤や育毛シャンプーを購入し、それを使ってみることでしょう。市販の育毛剤に使われている成分もどれも育毛に有効的なものが配合されていますが、臨床データが少なくはっきりした効果や副作用がまだよくわかっていないものや、あまり有効でないもの、または副作用が現れる頻度が強くあまり勧められるものではないという場合には推奨度がB、C、Dと下がってしまいますが、臨床データが少ないだけで推奨度が低いものは今後、またデータが出ればAに上がるものもあり、市販の育毛剤ではそれらの成分を使って作られているものもあります。

そんな中で、昔から入浴剤で有名なバスクリンという会社から開発、販売された「モウガ」という育毛剤があります。入浴剤も天然オオバオイルや天然アロマを使用するなど人と環境にやさしい入浴剤を販売していますが、モウガも長年にわたる生薬研究の成果を生かしてショウキョウチンキ、センブリ抽出液、ニンジン抽出液、ボタンエキスの4つの生薬を組み合わせ、その相乗効果を活かして、無数の毛細血管が髪の毛包と絡み合っていることから」「血」が育毛と深く関係していることに注目したことで、血流を促進し、育毛効果が期待できるものを開発したのです。

それぞれの生薬の産地を限定してエキスを抽出し、生薬の相乗効果「シナジー効果」で毛細血管を拡張させ血液量を増大させるというものなので、AGAの専門医がミノキシジルを処方するのと同じメカニズムでヘアサイクルを正常にし育毛効果を上げるというものです。このように生薬由来で、防腐剤や香料も使用せず、アレルギーテストも済ませてある育毛剤なので、安心して使い続けることができ、一日一回の使用で1本約60日間使うことができ、「漲」や「X」など種類がありますが1本あたり6000円から8000円という価格で2カ月分なので、使い続けるには安心で、価格も他社と比較してもお手頃価格で購入することができます。使い続けることが大切な育毛剤なので頭皮や体にやさしく、しかもお手頃価格ということは嬉しいことでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です